天神平・一ノ倉トレッキングガイド。
2011年9月28日。
今日は谷川岳の天神峠と一ノ倉ハイキングルートのガイド。
ロープウェーに乗ったあと、リフトを乗り継ぎ天神峠の頂上へ。
リフトを降りたところにある天満宮。
どういう由来があるのかいまひとつ謎。
下りはリフトを使わずにコース上を歩いて戻る。
もう咲いてる花もほとんどないだろう、と思われるこの時期でも
足元に目をやりながら歩けば、残っている花を見つけることができます。
そういうのもこの時期のトレッキング楽しみのひとつです。
ワイン色の濃い目の紅葉。
ミヤマニガイチゴだとは思うんですが・・・
キイチゴ類の見分けは結構大変です。
マンネンスギ:ヒカゲノカズラ科
胞子嚢穂が大量に出て、胞子をパフパフ撒き散らしてました。
ヒメシャジン:キキョウ科。
枯れているものも多かったですが、割と残ってました。
クロバナヒキオコシ:シソ科ヤマハッカ属。
小さすぎて撮るのがすごく大変です。
アカバナ
この時期に咲いてるような花ではないのですが、高く伸びた茎から咲いた花はとうにしおれて、
新たに伸びた低い茎から返り咲きがちらほら見られます。
ビューテラス天神で食事後、一ノ倉ハイキングルートへ。
ミヤマアキノキリンソウ:キク科アキノキリンソウ属。
ミヤマホツツジ。
この辺だと初夏に咲く花ですが、一株だけ花を咲かせてました。
ハクウンボクの実。
ダイモンジソウ:ユキノシタ科。
一ノ倉に到着。
ちょっと近づいて記念撮影。
ここでは割と遅咲きの花が見られます。
クロバナヒキオコシ、今度はちゃんと撮影できました。
カメバヒキオコシ。
アザミ類。
何アザミかちょっと特定できませんでした。
本来の花期はとうにすぎ、岩にへばりつくかのように短く咲いてます。
ドクゼリ?かな
セリ科は見分けが難しいです。
こんな時期でも見つけながら歩けば、結構お花が見つかるものです。