谷川岳ガイド

谷川岳登山・ハイキングガイド

一ノ倉沢の早春の植物:2024/4/11

4月11日、谷川岳一ノ倉沢コース。

 

 

一ノ倉沢コース。

今年は残雪が少なくそろそろ歩けるだろうと思って見に行ってきました。

天神平ロープウェー

ロープウェーが長期メンテナンスで止まってて少し寂しいですね。

資料館の駐車場の残雪も少な目。

 

 

タチツボスミレ

登山指導センターの前のタチツボスミレ。

 

 

除雪後

除雪車が入ってました。

 

フキノトウ

森の入り口の日当たりの良いところのフキのとう。

 

キクザキイチゲ

その隣にキクザキイチゲの開きかけ。

まだ一輪がやっとこの状態。

数日後に来たら良く咲いてそうです。

 

残雪具合

奥に進むと結構雪が残ってます。

例年よりかなり少な目ですが。

 

沢沿い

沢地形の所には残雪が残ってます。

ここはだいたい落ち切ってますが、この後にブロックが落ちてくる所も多いので要注意。

 

ショウジョウバカマ

ショウジョウバカマ。

ぼちぼち咲き始めました。

 

オオイワウチワ

オオイワウチワはまだツボミ。

ツボミが出ているのも、ほんの一部だけ。

谷川岳に咲いているのは、葉の大きさの有無に関わらずオオイワウチワです。

水分環境の悪い所では葉が小型化しますが、同じ個体に豊富な水を与えれば大型化しますし、種子を水分環境の良いところに撒けばオオイワウチワが咲きます。(実験したことは無いですが、理論上そういうことです。)

 

七つ小屋山

谷川連峰馬蹄形、七つ小屋山。

葉が無い時期には見易くていいですね。

谷川岳

マチガサワから見た谷川岳。

 

マンサク

そのマチガサワにマルバマンサクの花。

 

 

樹幹流

雨が降ってるわけでもないのに、ブナの樹幹流。

 

残雪から

ブナは枝っぷりが良いので、木の股などに溜まった残雪がこうやって樹幹流を生み出したりもします。

 

沢の流れ

遠くから水音が聞こえる程、水量の豊かな雪解け水。

 

雪解け水

こういう水流が、カエルの産卵ポイントを作ります。

 

雪化粧。

更に進むと、道沿いの木々がいきなりの雪化粧。

何事かなと思ってたら、

 

除雪作業

除雪中でした。

狭い道路を小刻みに動かして雪をどかしています。

私が通る為に作業を中断してもらうのも悪いので、ここで引き返しました。

 

湯檜曽川沿い新道

余った時間で新道へ。

登山禁止のロープで驚く人も多いですが、登攀の岩場が禁止エリアです。

横に地図も貼ってあるのですが、知らない人が見たらここから先が禁止と勘違いしてしまいそう。

 

残雪

残雪はこんな感じ。

 

ショウジョウバカマ群

ショウジョウバカマは旧道よりも沢山咲いてました。

ただ、ここは咲いてる位置が斜面上の方に有って、観察しづらいのが難点。

 

イワウチワの蕾も

オオイワウチワの蕾は、新道の方がまだ進んでないですね。

 

西黒沢

西黒沢。

水量が多くて渡るのは断念。

 

滝

滝を見て折り返し。

 

ショウジョウバカマツボミ

岩壁に、顔の高さにショウジョウバカマが有りました。

日当たり悪いのでまだツボミ。

 

オオイワウチワの葉

オオイワウチワも。

顔の高さで見れるのは良いですが、狭いし崖の下だし、大人数で見に来るには向かないですね。

新道は西黒沢を渡れないと、自然観察には難しい。

 

2024年4月11日。谷川岳一ノ倉沢ハイキング。

前回の記事:谷川岳インフォメーションセンター初春の植物:2024/4/11


次の記事:谷川岳一ノ倉沢の花:2024/4/14


新着情報の一覧

新着情報

群馬県利根郡みなかみ(水上)町のアウトドア・自然体験のハッピーアウトドアの新着情報インデックスページ。