5月上旬の植物:谷川岳インフォメーションセンター駐車場。
2023年5月10日。
ハイキングの前に、インフォメーションセンターに立ち寄り。
植物の状態をチェック。
何が咲いているか、何が咲き終わったか?などの確認。
桑の花。
昨年はあまりここに来てなかったのですが、何か新しく生えてきた気が葉を伸ばしてました。
マメ科の植物っぽいですね。
成長が早く、いきなり伸びてきたのもうなずけます。
ちゃんと葉が展開したり、花が咲いたりしたら何か確かめてみます。
シャクトリムシ。
クマイチゴの葉が展開終わった辺り。
花はもっと後です。
モミジイチゴ→ニガイチゴ→クマイチゴ、の順番で花が咲きます。
今はモミジイチゴのターン。
駐車場の片隅に、トチノキの幼木が伸びて来てるので、低い位置で葉が確認出来て良いですね。
ツボスミレ。
タチツボスミレ。
モミジイチゴの葉。
ウリハダカエデの葉。
まだ葉が展開しきってませんね。
ウリハダカエデの花。
撮影時には気が付きませんでしたが、蠅がたかってますね。
キブシの花。
こちらもキブシの花ですが、先ほどのと異なり。もう実になりかける途中。
日当たりの差でだいぶ状態が変わります。
ウリハダカエデの葉の蕾。
ウリハダカエデの葉の蕾が開く所。
ウリハダカエデの幹。
今、一番鮮やかに咲いているのがこのキブシ。
マルハナバチの仲間が蜜を集めてます。
イタヤカエデの新葉。
駐車場沿いで、枝を切られてしまった木。
園芸では強く選定された枝からは綺麗な葉が出ないことが多いのですが、まさにそんな感じ。
タラノキの葉。
食べ頃はすっかり通り過ぎました。
アカフタチツボスミレ。
モミジイチゴの花。
オオタチツボスミレ。
フキの花。
冬季に国道から除雪の雪が飛んできて、雪田が残る場所なので、フキの時期も遅い場所。
ムラサキサギゴケ。
そんな珍しい花でも無いのですが、まとめて咲くのは敷地内で一か所しか無いので、これが無くなったりしないか冷や冷やしてます。
2023年5月10日。谷川岳インフォメーションセンター、敷地内の植物。