7月25日。 昨日と同じく、小学生の農村体験の一環です。
昨日は生徒8人を受け持ちだったんですが、今日は人数が倍。 観光バスの案内に近い人数でした。 山ノ鼻への峠道でオオカメノキの実。 昨日、実の写真を撮ってみたので、今日も実シリーズで。
ナナカマドの実。 ちょっとピンボケですが。
ミズバショウ。 昨日は、この実をドラゴンボールのドドリアさんみたいだと言ったら子供達にうけて、生徒達が見つける度にドドリアさんと言ってました。
サンカヨウ。
ミズキ。
ズダシャクシュ。
コブヤハズカミキリ。 道中で「今日、いちばん見れる昆虫はなんですか?」と聞かれて、 湿原に行けばトンボだけど、山道では羽が退化して飛べないカミキリムシを良く見かけるよ、などと話をした数分後に発見。 タイムリーです。 飛べないので木道を這っていることが多く、しかもその為に踏まれてしまったりしてます。 踏まないように足元に注意してね、と教える。
実とかの写真だけではあれなので、サワオトギリ。
川上橋の下にいつもいるヤマメ。 30cmくらいあるでかいやつです。 上からみると、波の陰影や小石の模様に隠れて見つけるのが難しいです。 写真でもよく分かりませんね。 ヤマメの模様ってやつはよくできてます。 (実はこのレポートはだいぶ後になってから書いてるので、「あれ?どれがヤマメだったかな?」と怪しくなってしまってます。 たぶん、中央やや右で縦に泳いでるのがそうだと思うんですが)
エンレイソウの実。 存在感があります。
ツリバナ。
ウワミズザクラ。
シウリザクラ。
山ノ鼻のトイレへの木道脇にゲンノショウコ。 花期よりちょっとだけ早いですが、数個だけ咲いてました。
ナツトウダイの実。
実ではなくて花の写真を。 オニシモツケに囲まれた真ん中にクガイソウ。
ワレモコウの花がだいぶ増えてきました。 綺麗な色ですね。
スケジュールがタイトなので、早めに折り返し。 山道にてマイヅルソウの実。
ヤマトユキザサ。
オオカニコウモリ。
ツバメオモト。
|
7月25日の尾瀬
尾瀬
群馬県尾瀬のハイキングのご案内。ハッピーアウトドア。尾瀬ヶ原、アヤメ平、尾瀬沼、至仏山のガイドツアー。
尾瀬の様子/2008年
ハッピーアウトドアの尾瀬ハイキングツアーのサイトです。尾瀬の下見やツアー写真、レポート、情報などの2008年度のものです